2010年04月30日
昭和の日長渕ナイト





昭和の日なので長渕剛さんのナンバーをカバーしてる伊達長渕会のShowaに歌っていただいた。力強いバンドサウンドに会場は興奮。
一方、庄子さんは井上陽水のカバーを。こちらはアコースティックでアダルトな風合い。どちらも仙台らしいパワーを聴かせてくれました。
なんと、唄屋のマスター・サニーさんがギター&ベースで参加。
連休初日、まるで唄屋にジャックされたようでした(笑)
続きを読む
Posted by フォーク酒場6575 at
03:54
│Comments(0)
2010年04月29日
昭和の日になっちゃった



連休前の盛り上がりを見せた6575。
さて、明日は昭和の日にちなんで、その名もShowaを仙台から呼んで、長渕剛ナイトをやります。
郡山の長渕ファンは必見です。伊達長渕会の剛ぶりをぜひあなたの目で確かめてください。
連休中は休まず営業いたします。
Posted by フォーク酒場6575 at
07:25
│Comments(0)
2010年04月28日
八月薫子さん




出演は東京春日町のレディーデイからジャズボーカリスト八月薫子さん。そしてギター清水清人さんとハーモニカに続木力さんのトリオ。
フォーク酒場が意外かも知れませんが、こんなにジャズが似合うとは思わなかったと、ご来場のお客様から絶賛していただきました。
全国で老舗スポットが減っていく中、この街にもジャズスポットが必要。
また定期的にプランニングしていきますので、よろしくお願いします。
八月さんのおかげで新たな可能性が感じられたいい夜になりました。
東北ツアー、明日の平泉もがんばってください。お疲れさまでした。 続きを読む
Posted by フォーク酒場6575 at
02:46
│Comments(0)
2010年04月27日
和音モアさん


ライブでは、いきものがかりからAIKOまですべて桜にまつわる歌を歌ってくれた。
なんとマスターは初見でピアノを弾いていましたよ。
と、そこにくらばんのあまぢさんとJunk Billyのクマさんが。
それじゃあと、ビートルズナンバーのセッションスタート。
ギターあまぢさん、ベースクマさん、ドラムマスターという編成で演奏していると、お客さんの平元さんがHard Days Nightを飛び入りで歌ってくれました。
Posted by フォーク酒場6575 at
03:48
│Comments(0)
2010年04月26日
GWも休まず営業いたします。

4/27 Jazz Live 八月薫子
4/28 ラジオ収録
4/29 昭和の日だぜ長渕ナイト Showa 庄子(仙台)
4/30 営業
5/1 営業
5/2 八束徹(喜多方出身)
5/3 おとちゃ(青森)
5/4 くらばんナイト
5/5 営業、マスター不在(仙台戦災復興記念館・唄屋春のからっ風コンサート出演のため)
帰省されるお友だちをぜひお連れください。
Posted by フォーク酒場6575 at
15:46
│Comments(0)
2010年04月25日
石川鷹彦さん


県内外からのお客様で満席の会場は繊細な音からダイナミックな音を織りなす石川ワールドに一気に変身。
ギターが音を超えて心に響く最高のライブになりました。
鷹彦さん、仙台飛梅さん、そして観客の皆さん。いいライブを本当にありがとうございました。
おかげで6575のステージバックのレンガにまた新たな歴史的なサインが刻まれました。
Posted by フォーク酒場6575 at
05:06
│Comments(0)
2010年04月25日
FRIDAYナイトアラカルト





ナベちゃん&トッぽのマスターとはキャロル。
外国人教師たちとはビートルズ。
翔んでるFRIDAYナイトでした。
Posted by フォーク酒場6575 at
04:54
│Comments(0)
2010年04月23日
ラジオ収録

番組の中のコーナー、俺たちのステージ。
準レギュラーの水野一美さんのリサイタルが開かれることになった。
バックバンドはもちろんくらばん。そのリハーサルがはじまった。
生バンドの良さをわかってもらえるようにキメますよ〜。
Posted by フォーク酒場6575 at
02:17
│Comments(0)
2010年04月22日
本宮スズキーズ


ハナミズキを聴かせていただいた。
ギターのアンサンブルをよく考えてる演奏がうれしかった。
こんなお二人の優れた伴奏で歌える居合わせたお客さんも幸せだと思う。
Posted by フォーク酒場6575 at
04:42
│Comments(0)
2010年04月21日
陣屋フォークジャンボリー




とんぼちゃんからビートルズまでフォークやロックで盛り上がりました。
こう天気がよくなると野外でやりたくなりますね〜。
参加者のみなさんお疲れさまでした。
Posted by フォーク酒場6575 at
02:44
│Comments(0)
2010年04月20日
高山博さん




高山家はいろいろあっただけに待ちに待った親子共演のステージとなった。
ちょうどこの日は、和音モアの6575デビュー日。新しいシンガーとベテランが一同に介して楽しいライブとなった。
ゴスペルグループGraceの平元さんも初参加。常連石井さんらと懐かしいフォーク談義。
こんな中で、また新たにプロジェクトが生まれた。なんといい夜なんだろう!
Posted by フォーク酒場6575 at
04:27
│Comments(0)
2010年04月18日
フォークの細道




仙台からレギュラーswing birdが南下して来てくれました。
また、東京から伊藤和哉さんと小野一樹さんが北上。ストリートライブをやるつもりが雨模様のため6575で雨宿りライブを決行。
奥の細道・郡山がアーティストで賑わいをみせる夜になりました。
くらばんのあまぢさん、トリオの川名さんも合流し、常連石井さんが外は白い雪の夜をバンドをバックに熱唱。
この夜swing birdのボーカルあゆはinnaに改名したことを表明。どんな理由かはわかりませんが、来月15日に来ればわかるかも。
Posted by フォーク酒場6575 at
18:17
│Comments(0)
2010年04月17日
新しいユニット


前者はここで出会ったお客様同士。後者は同じスタッフ同士。
いずれにせよ、お互いにたたかい気持ちがあってこそ、聴けるジャムなのである。
外は予期せぬ4月中旬の雪の中。せめて店内だけは温かくしたいものです。
本日ご来店いただきましたみなさんありがとうございました。どうぞ風邪などひかないように。
Posted by フォーク酒場6575 at
07:38
│Comments(0)
2010年04月16日
ラジオ95回目収録


出演は粋成浩児、P、ハニー、くらばん、水野一美さんの面々。
気仙沼から一年ぶりにいらした西村さんらの目の前で、歌合わせ〜レコーディングまで披露。
収録曲のCDまで買っていただきありがとうございました。
放送は水曜よる9時。FMモットコム77.7MHz。遠方の方々はインターネットのサイマルラジオで聴けますよ〜。
Posted by フォーク酒場6575 at
02:46
│Comments(0)
2010年04月15日
フォーク三昧


それを見ていた某社長がこのままでは郡山が沈んでいた。
Posted by フォーク酒場6575 at
04:59
│Comments(0)
2010年04月14日
COZY TRIO うらばん





一部と二部の休憩時間にドラムのAkkyがハンドマイクで「雨を見たかい」を、ベース川名さんが「どうにかなるさ」を、ゲストでくらばんのまぢさんが「天国への扉」を、aviか「Venable それぞれ熱唱。
まるでスターかくし芸大会風な盛り上がりをみせてくれた。
Posted by フォーク酒場6575 at
03:46
│Comments(0)
2010年04月13日
郡山&仙台


一方、仙台・唄屋さんのライブ会場では、平日ということもあって、たくさんの方々がご来店の中、cozyライブが行われた。
終了後はアメリカ人のジョーやShowaの原田くんたちとCCRを、光悦くんたちとボサノバでジャム。
いい夜に乾杯!
ご来場のみなさんありがとうございました。
Posted by フォーク酒場6575 at
09:30
│Comments(0)
2010年04月11日
婚カツパーティー


ビデオカメラの前ではじめは緊張していた参加者たちも、お酒が入って舌もなめらかになり、いろんなカップルから会話が生まれていた。
マスターのユアソングの生うたプレゼントのあとに、飛び入りでギターを弾いてくれた男性も現れて大喝采でした。
みんな幸せになるといいな。
Posted by フォーク酒場6575 at
22:32
│Comments(0)
2010年04月11日
和音モア


モアちゃんは音大で声楽を学んだボーカリスト。以前からお客さんだった谷田部さんはギター&ベースのプレイヤー。
ふたりのマイミクといきなりジャムった土曜日。
また新たなライブシーンが生まれそうな予感がした。
とはいえ、6575ではお客さんの反応が最大のポイント。
期待に応えて大歓声を受けたモアちゃん。
来週からモアちゃんは毎週月曜日にマスターと音合わせからはじめて、いずれお客さんの前でライブができるように練習します。
ピアノと女声ボーカルの新ユニットにご期待ください。
今夜のお客さんをはじめ、みなさん応援よろしくお願いします。
Posted by フォーク酒場6575 at
05:03
│Comments(0)
2010年04月09日
リズム隊


ジャズ研出身のドラマーマイケルさん。共にお客さんだ。
それぞれタイプは違うが、ギターやピアノで弾き語りをやっていてリズムが入ると歌も演奏も楽になる。
たった二人のアンサンブルでも厚い音になるから不思議だ。
6575は30坪ほどのアコースティックな空間。
会場のキャパシティを瞬時に読みとり心地よい音量でビートが刻めるのがプロのドラマー。
村上ポンタ秀一さんは秀逸だった。
Posted by フォーク酒場6575 at
11:31
│Comments(0)